mir-aclの物置小屋

情報置き場

善人 道徳モラル規範 心の辛さと地獄

社会規範とは何ですか?

社会や集団のなかで,ある事項に関して成員たちに期待されている意見,態度,行動の型のこと。 その社会に広がる価値体系が成員に内在化されたもので,成員の遵守行為によって顕在化する。

 

日々の中で目にする「こうあるべき」マナーとか、マナーの周知は、今このブログで話題にしている「善人」とは少し違う。

なんかもやっとして、形にしたいんだけど、うまく形にならない。

 

10年くらい前、「占い、霊能」なんか全然信じてないころ?3000円位?で見てくれる、という台湾の占い師にみてもらった。

 

その人に、「あまり酷いことを考えたらダメだよ」、って念を押されて、

えーなんか、ばれてる?って。

 

昔よりはましでも、かなり嫌な悪夢を、自分の家のことで、定期的にうなされて、

常時恨んで憎くて辛くて、辛くて。恨みと憎しみに囚われてたから、(最近少し落ち着いた?)それはもう、凄まじい念だったにちがいない。

 

人の心の中までは、モラルで裁けないでしょう。この間亡くなってニュースになった方の、誹謗中傷に、誹謗中傷(アンチが死ね、とか、全員死刑、牢屋へとか)し返すのも、

両方ともが凄まじい怨念だよね、

 

そしてなぜそうなったのかが、すべてにあって。抜けたいのに抜けられない、不幸の連鎖。救われない。

 

でも、やっぱり、私にはわからなくて、自分の心が死にそうに辛いのに、自分を押し殺してでも、悪いことを念じたらダメなのかなー。

それは悪行にカウントされるの? っていうか。人を呪わば穴二つ、上等だよね、もういいよ、っていう自棄の地獄のなかにいるわけで。体も気持ちも限界のやつ。

 

 

道徳、規範も流動的なもの。結局そのまま受け入れないなら自分で判断してかなきゃならない。

自分で決めていいんだよね。というか、誰であっても決めつけて命令することはできない。自分で決めてそれに沿って生きて、考えながらやるしかない。

 

ふと見たら

 

正解はない。

大切なのは、

自分で選ぶことだ。

 

っていうのが目にはいって。

 

 

ネットで調べたら下記ヒット。

人生の醍醐味は正解を自分で決めること。選択力をつける10のメッセージ

 

うまれた国のその時代の常識でも、信じるかどうか、

行動するかどうかは、その人次第。

 

Speak Your Truth.

その大切さと

(不幸の)脚色をしないこと

 

こんな自棄の地獄を抱えて、善人に、幸せになれるのだろうか?

 

うーん、順序逆で考えてたんだよね、もう少しでも幸せとか希望あるなら、悪いことなんか念じないし(それはそうだ)もっといい行いもして善人になれるはずって。それも絶対真理だし、今も思ってる。

 

でも、

まず偽善でもいいから善をなせ、役者のように「演じ」るのでもいいから聖人君子の如くあれ。って何度もその言葉に立ち返る。

 

それでもいきなり変わるわけがない地獄のなかで、傷つけられた、やられた、痛い、から、心のなかは破壊衝動で溢れてしまう。

 

心の中まで神様が見てるなら、私はもうだめだよね、ってほんと救いがなく落ちていく。

 

おなじように落ちている人に引っ張られる。

 

今日も海へ。太陽で心身焼ききってきらめく海面見ながら、頭を空っぽにする。

今できることをする。世界の美しさを見て、目から入るネガティブな情報をシャットダウンして、信じられるものを集めよう。

世界がどうなっていようがニュースで心が壊れるなら見なくていい。

少しだけ人に優しくあれるような余裕を、心に持てたらいい。

寄付をしよう(決めたから)

自分のほしいものを諦めない。

手に入れるために行動しよう。

 

 

 

 

 

 

 

佐々井 秀嶺さん

何日か前に、Yahooで佐々井秀嶺さんの記事を見た。

「自らの限界を打ち破り、人生を闘え」佐々井秀嶺(87)は如何にしてインド仏教界1.5億人の頂点に立ったのか

 

今まで知らなかったけれど、インド仏教界最高指導者が日本人、その人のこれまでが、

なんで今まで知らなかったのだろう、という凄い内容だった。

 

私はインド人がいまいち嫌いなんだけど、その理由が、インドがカースト制度をいまだに持ち続け(制度としてはなくなっても色々な身分制が残っているらしい)、「自国民が、人間の良心をもってなぜ改善しないのか」という。大昔に持った引っ掛かりが一番大きくて。あとは女性蔑視、年中ニュースになるレイプ、それを悪いと思えない位低いらしい教育、道徳水準。

 

それをインドでこの数十年にわたって戦ってきた人がいた。

 

引用

「自らの限界を打ち破り、闘え」。

それはまるで、インドとは違う生きづらさを抱える日本人へのエールのようにも聞こえました。

佐々井秀嶺さん)

「自分の人生を変えられないということは、誰でも言えることですが、どの道でもいいから、一歩一歩、歩んでいただければ、ありがたいと思います」

 

wikiをみたら、高尾山のお寺さんのご縁でタイ(ここで恋愛沙汰)→インドと流れたらしく。記事書いた方の言葉だけど「インドとは違う生きづらさを抱える日本人」

 

「闘え」

諦めるな!手を伸ばせ!っていう叱咤激励が物凄く端的に出ている。

この人自身は、戦時中頃の生まれで、師匠が戦うひとだったから、闘います!と87で宣言している。

力強い。

 

佐々井秀嶺さん)
「闘争せよ。師匠は戦争中に闘争した。警察に捕らえられたり、いつ銃殺されるか分からなかった。私もその弟子であります。今からも、やります」

 

リンク

 

本当はその人はどんな人なのか。目の前にいたら? 向き合って話せるだろうか。記事からはわからない。いつも考える。

それでも、心が共鳴する。

もっと知りたいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人として

何日間、耐えればいい人と言われるのだろう。

何日間、見ないふりをすれば、おとなしくなったと言われるのだろう

お互い無言を貫くこと=平和 ではないよ?

 

「私」という個体が日本の平均より変わってるのかもしれない。短気? でも、傷つく気持ちは持っている。

大体こういうときの勘て、当たるものだしね!

 

 

 

 

 

批判の是非もまた別の問題で、批判=伝えること=是と思っている。是と思っているのに「伝えたこと、批判」として捉えて自己矛盾、自責の材料になっている。

 

 

 

私はまた誰かを傷つけましたか?

私は繰り返しこの問題で、果てしない孤独と悲しみの中に投げ込まれる。

 

正解なんて、、んなもんないし、誰も示してくれない。私自身がわかるわけもない。私が不良品で壊れていて、

そう。

 

 

 

 

誰かのためにしたことに見返りを求めてはいけないよ、っていうでしょう。わかっていても 気持ちが揺らぐ。たったそんなことが「安定」から踏み外すリスク。

 

 

でも、私の魂は止まらない。ひたすらまっすぐにしか進めない。トラブル一直線。

少なくとも見返りでなくとも、辛くなることは避けたいはずなのに、お構い無しに一直線。

悲しくなって大泣きすることしかできない。

ここから、なんの成長を見込めばいいのか。

 

 

もし、高次のなんかが見てるなら、もう何十年もドツボにはまりまくってる。もう限界。まっすぐは長所で短所なのはわかっている。

伝えることが否だけではないよ、

でも自分が辛くなりすぎる。助けて。

味方が。

味方がほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寄付2 寄付先を考えてみたら

リンク

すこしまえに一回目の寄付をしてみた。

(国境なき医師団)今回の寄付と毎月の寄付(これは少なめ)両方してみた。

 

そのあとで自分の関心のあること、虐待死につながるような問題解決のための寄付先を探してる。正直難航している。

 

上のリンクにもあるように、そもそも日本で日常に溶け込むように寄付が行われてるか?って、世界最下位(先進国では最下位か)と言われても驚かない。

教育も体験も情報も、圧倒的に「全くない」

せいぜい24時間テレビとか、災害寄付金。

 

ヤフーでニュース読むだけでも、おすすめ記事で「老後、資産、貧困」とかあおりまくってる。詐欺に合わないように、損しないように。

 

---リンクより引用

では、なぜ、日本の個人の寄付金総額は少ないのか。内閣府の上記調査は、寄付理由・寄付の妨げになる要因として、①寄付した相手は、赤い羽根共同募金日本赤十字社過半数を占める②社会の役に立ちたくて寄付をする人が多い一方、自分が支援したい団体などに対する寄付は少ない③情報不足や信頼度の低さ―をあげている。

 

 

信頼度の低さ。たしかに考えてしまう。

超凡人、凡人代表としては、もうこの流れで意気消沈してしまう。

記事を読んで、私だけが悩んでるんじゃなくて日本はそういう国なのねって。

 

逆に、迷わないケースだと

① 献血献血先が一ヶ所しかなく、家族が外科手術の世話になり大昔に「やる」と決めてしまったため、少々黒い噂を読んでも気にならない。

② 国境なき医師団。医療を仕事にするだけでも凄いと思うのに、紛争地域にもいく団体は、昔から尊敬している。

 

これに続く信念を持てるような寄付先見つかるように。

 

あとはお金じゃない寄付か流行ってるよね、(不要品を送ると査定額が寄付される)

その方が日本人受けがいいんでしょう。

そういうのでも、積み重ねれば変化のきっかけになるのかな?と少し見方が変わってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寄付1 もやもやの中身

寄付という言葉がまず好きでない。余計なしがらみが沢山ついてるように思う。

どうしてそう思うのか、もやもやの中身も一度全部取り出して、考えるのが必要なんだろう。

関わりを持たせてもらう。ご縁を少し持たせてもらう形って思えれば少し柔らかい。

(今思った、寄付って言葉に暴力性もあるのね)

学び続けることで新たなものに出会いやすくなる。

寄付ってうちの家系でしてる人いない、聞いたこともないし、回りにも手本がない。

やるからには寄付先も金額も色々考えるし、考えれば考えるほど、いまの情報化社会で、知りたくもない情報も出てくる。

リンク1

上記リンクはこのブログまとめながら見つけた善人とは。

結局私自身も「比較的善人だろう」というところで自分をもっていて、その上で他者をよく批判する。

批判の是非もまた別の問題で、批判=伝えること=是と思っている。是と思っているのに「伝えたこと、批判」として捉えて自己矛盾、自責の材料になっている。

比較的善人だろう、を手放したら、態度が変わるだろうか。

色々な情報にふれて、何度か価値観も観念もシャッフルしたほうが、一から作りなおしたほうがいい気がする。

 

------

寄付のもやもや。(これをもって寄付はしません、という話ではない)

 

数ある慈善団体すべてが真実かわからない、数が多すぎて選べない、海外ではなく足元をみるべきという思い、慈善団体の職員の給料が平均より高い、世の中への不信、病気や老後の不安を煽られている、政治家への不信、陰謀説(都合の悪いことを隠し利権につながる)、広告は立派だが本当かと疑ってしまう、回りにしている人がない未知への不安、家庭環境からくる固定観念、自分の子供さえ大事にしない親が寄付などするはずかない、

税金でさえ目に見える形で政治家の高所得になっていて、その政治家に信頼できるものがない。寄付を募っているのだから、という偽善に満ちた暴力性。押しつけ、お金だけ出せばいいのか。目の前で困っている人も助けられずに、寄付するのか。人嫌いでも寄付するのか。徳を積みたいなど思いながらしていいものか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この情報について

私は引き寄せ、が嫌いだ。インナーチャイルドセラピー、前世療法はもっと嫌いだ。許し手放せば救われる理論も嫌いだ。特定の宗教には深く関わらないことにしている。

以前ネットでかなり攻撃された。Twitter界隈は怖いから近寄らない。

鑑定士が他の同業者を悪く言うのが嫌いだ。

 

そう思うに至った経緯ももちろんある。

 

なにがいいたいか、というと、

私が今受け取った情報も鑑定も

5年前なら受け入れられなかった、喧嘩してはねのけたかも。静かに聞かず言い返したかもしれない。

 

コメント欄とはいえ人様の領域で、多少なりとも摩擦を生む発言は、不快に思われたかもしれない。

それを押しても、共有したいと思っている。

 

本の名前だけでも関連情報は出てくるから、情報に触れることができる。

私の説明が悪かったけれど、本には「前世や家のカルマ」なんて単語は出てこない。

 

「積善の家に余慶あり」、という有名な中国の格言がでてくる。(これも初めて聞いた)

でもこれがほぼ同じ意味のようで、大昔から言われているのなら真実なんだろうなー、と、鑑定とリンクして納得できた感じ。

 

かなりスピアレルギーあるのに、ばけねこさんのとこは面白くて好きだった。

でも若干不安を煽られる要素もあったわけで。

だから、みんなに伝わればいいな、いつか気が向いたら調べてみて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもたちへ 積善と陰徳のすすめ

リンク1

リンク2

こどもたちへ 積善と陰徳のすすめ

背中に穴がない、塞いでもらったのに、あまりにも上手くいかないという人は、

もしかしたらこれがヒントになるかも、と思い、共有します。

 

 

 

そもそも、家(祖先)と魂(前世)それぞれに、善いカルマ(業)や清算しなきゃいけない負のカルマ(業)があるようで、

業の話ってたまに聞きますよね、、

でも自分の業はどうなのかは、普通知ることができない。

 

宗教(仏教神道)学んだりすれば、どこかでこの本をもっと早く知れたかもしれないけど、

400年前の中国の本で、日本にも江戸時代に伝わり、それを分かりやすく現代訳した本です。

こんなものがあるなんて全く知らなかった。

袁 了凡(えん りょうぼん)さんが400年前の中国の著者、自身の実話を息子のために書き下ろした、善い生き方を勧める本。

 

~について考えるブログでコメントしたあと実際に有名な霊能者の鑑定を受けたのですが

かなりヘビーな内容で、とにかく聖人君子のようになれ、寄付がいい、聖人君子、徳が高い人のことを学んで実践しろ、とかなりかなり言われて、

ほんとにヘビーすぎて背中の穴どころじゃなくて、

まあすべてが負のカルマの連鎖(そもそもの魂が前世でやらかしてて、それでも生まれ変わってきた的な)

 

そのあと沢山考えて、それでももう十分な幸せもあって、この世界が美しいと感じるから、だから(中略) まあ、学ぼうと。

どこに行き着くのか行き着かないのかわからないけど、

いい人間になる努力も悪くない。

 

そんなとき寄付とか献血とか調べてて、この本の情報に出会って購入、

腑に落ちたし、すんなり読める内容でした。

 

すべての例えが中国名で○○という人物は、なので、読みにくい部分もあるけど、ある意味、日本昔話的、誇張の要素もあり、さくっと読めて心に残る話でした。

近隣図書館にはなし。

本編はもっと長いのか、中高生向けの内容だそうです。

 

リンク3

引用上記リンク 後半より

それから毎日が苦しく、当てはまる事が多い方は寄付以外の方法では弱いので、必ず寄付を取り入れてください。学生さんなど収入がない方は昔から言われている無罪の七施 ..,

 

この方のブログ自体もとても読みごたえあります。

そして鑑定で言われた寄付、、これだったのね、すでに今生でも悪行にかなり覚えがあり、それはまあ、開運して!っていわれても困るだろう。

 

___

 

不運の原因は色々あって、もって生まれた性質についても少しいわれました。

性質や性格改善は難しいけど、一生向き合ってかなきゃいけないって。

笑 これも重いですね。

 

本の初めに、物凄く当たる占い師がでてきます。

そのことば通りに人生が進むため、もう自分の人生は天命で決まっていると主人公は思います。

でもそのあとで天命とは自分で作れるものだと説く人物に出会います。

(やっぱり本はおすすめです)

 

小さい悪行も大きい悪行も、

小さい善行も大きい善行も、

神様が見ていて、自己のためでなく他を助けるために行うことをよしとして、天命が作られていく。

だから善行も悪行もすべて毎日記録をつけて振り返る、

そうやって悪行を少なく多くの善行(徳)を積むように。

という内容なんですが、

本気でやるなら相当大変なことで、

巻末にでてくる咸宜園(かんぎえん)廣瀬淡窓先生(江戸の教育者)のお話だと

若い頃にこの善行悪行の記録つけに挫折して、54から三度目の挑戦でようやく長続きしたと。

当たり前のあるべき道徳すら、大人になってから諭してくれる場もなく忘れがちになっていたので、

私にとっては今このタイミングで読めて本当によかったです。